夫婦で作る夢のマイホームへのみちすじ

こんにちは。Litです!
この記事は、物作りなんて学校の授業でしかしたことないくらいのボクら夫婦が、古民家を約1年かけてオシャレな家にDIYする内容となっています。
今からDIYする方、検討中の方はぜひ最後まで読んでいってください!
古民家DIYのきっかけ
『賃貸マンション暮らしから今は誰も住んでないばぁちゃん家をDIYして引っ越してみる?そしたら家賃かかんないよね!?』きっかけはそんなノリと勢い。
物作りの知識がないボクと妻、2人ではじめてのDIYにチャレンジしてみることにしました。
そして、せっかくなのでDIYの過程をブログに載せれはいい思い出の記録になると思ったので都度、更新していきます。
このブログを見てくれる方へ
これから古い家をDIYする方が僕たちのDIYの過程を見て、少しでも
『これなら自分達にもできるかも!!』
『このやり方はよくないみたいだね…』
など、はじめてDIYをする方や、DIY やってみたいけど自分にできるかな…という方の少しでも参考になっいただければ嬉しいです
DIYをするのはこんなお家です

名前 ボクのばぁちゃん家
築50年の戸建て一軒家
もうかれこれ7年くらい誰も住んでいないボクのばぁちゃん家
家具も荷物も全部そのままでどこかのタイミングで全部かたづけないとって話をしながらも手をつける時間を作れず放置状態でした。
素人目線での心配なところ
- 所々床がきしむがカーペットが敷いてあり外してみないと状況がよく分からない
- 窓が多すぎて冬は寒そう
- 隙間が多くて虫がたくさんでそう(夫婦揃って虫が苦手)
- 庭の草が恐ろしいほど生い茂ってる
- 謎にめちゃくちゃ大きなサンルームがある
素人目線なので詳しいことは全然分からないけど、とりあえず荷物片付けてじっくりと状況みて一つ一つ解決して行けば、まぁなんとかなるっしょ!って今は思ってます。笑
なるべくお金はかけずに

色々と調べてみたんですが専門の業者さんに頼むと満足のいく仕上がりになるのでしょうが、やはりそれなりのお金はかかります。
ボクらは決してお金持ちではありません。
妻と二人で話し合った結果、僕たちは
- 贅沢は言わない住める程度のクオリティで十分
- DIYしていく過程自体が今後の思い出と経験になる
- 浮いたお金を投資に回して海外を旅する目標のため
このような理由でできる範囲は自分達で調べてやっていくことにしました。
もちろん自分達ではできない部分(専門の資格がいる工事など)は業者さんにお願いするつもりです。
知識が全くないので分からないことはGoogle先生やYouTubeで古民家のDIYをされてる方がたくさんいらっしゃるので先輩方のやり方をみて真似してみようかと思ってます。
思いもよらない壁がたくさんあると思いますが、それもよき思い出。楽しんでいきます!!
最後に

これからDIYをされる方や古民家のDIYに興味を持っている方の勇気やきっかけになってくれると嬉しいです。
また、専門の知識を持ってる方が見たらもしかしたら決して良いとは言えないやり方をしているかもしれません。
素人で手探りでやってるのでおそらく間違いもたくさんあるかと思います。笑
どうか暖かい目で見守って下さい。
DIY以外にも雑記記事など載せますのでよかったら見て下さい!!
でわでわ。