DIY

【棚DIY】Temuで買った商品で棚をオシャレにしてみた

こんにちは!Litです。

今回は、素人夫婦がキッチンにあるボロボロの棚を【Temu】で購入したある商品を使ってオシャレにDIYするお話です。

なんか届いたぞ、と思ったら妻が知らぬ間にちょこちょこマイアイテムを揃えるために使っているアプリ【Temu】

ボクは正直、安すぎてこれ大丈なの?としか思っていませんでした…が、使ってみるとなんとびっくりなことが!!

DIY初心者やコストを抑えたい方には持って来いのお話です!

興味のある方はぜひ最後まで見ていってください。

ペラッペラの床材でできた棚

みての通り、一番下段の床ボロボロです。しかもペラッペラな素材。

DIYをやりはじめて思うことなんですが、場所によっては意外と簡単にできてる。笑

この床材、ベニヤのような薄い板だったのですがはがしてみると普通に床下見えちゃって、こんな簡単な作りなのか!と正直ビックリしました。

上の3段の棚板はわりときれいな状態ですが一番下の床材は劣化しすぎて使えません。

5キロくらいのお米とか置いてたら間違いなく次の日には、床下に瞬間移動してますね。笑

他にも棚を外したら謎に角材の切れ端が落ちていたり、床下に鉛筆が落ちていたりとなんだかおもしろいことがたくさんあります。

当時の大工さんもさぞかし忙しかったのでしょう。

この棚をどうDIYしていくか考える

妻はこの棚をそのまま使いたいみたいで、上3段の棚板もわりとしっかりしていたのでベースの形は崩さずそのまま使うことに。

一番下の床材はさすがに使えそうにないので合板に張り替えることにしました。

この部屋はキッチンで湿気がたまりやすい場所なので調湿性、抗菌・消臭効果、耐火性のある漆喰で塗ることにしました。

漆喰のメリット、デメリットについてはこちらの記事で書いてます⇩⇩

はじめてで失敗したくないから漆喰といえばアレ!を使ってみたらヤバかった

床材を合板に張り替える

まずは一番気になるこの床を合板で補強します。

サイズを測ってサンダーでカット、はめ込んでビスで固定です。

難しい形ではないのでわりとスムーズにいきました。

シーラーで下処理と漆喰

次に、漆喰を塗るのでシーラーで下処理です。

全面に漆喰を塗るのではなく、側面はペンキと手を抜きました。

ちなみに上面はクロスです。笑

この下処理、漆喰に関してはアクは気にならないんですが、ペンキは結構アク出てくるので理想は2回ほど下処理をした方が良いです。特に白色はアクが目立ちやすい上に2度塗り、3度塗りと繰り返さないと中々しっかりと色が付いてくれないので中々大変です。

やはり楽に塗れるのは黒などの暗い色の方が簡単に色がついてくれます。

Temuで買ったリメイクシートを貼る

妻が購入した、最近よく聞くTemuというアプリでで買ったリメイクシートです。

Temu自体はなんとなくは知っていました。若者に流行っているなんでも安く買えるサイト?くらいのイメージでした。

実際このフローリングシートも10メートルで1400円とかです。安すぎます。

でも実際貼ってみたら衝撃でした!

粘着力も強くプリント面もしっかりしていて綺麗に張り付いてくれました。

リメイクシートはシールなので真っ直ぐにしか貼れません。途中で曲げようとでもすると気泡が入ったり線ができたりするので注意が必要です。慣れないうちは簡単な場所から始めることをお勧めします。

時間が経っても今のところはがれる気配はありません。

劣化したりデザインに飽きたらまた張り替えればいいしコスパもいいし使って良かったです。

Temuの商品安いしおすすめですよー、試しに使ってみてください!

Temu公式サイトはこちらから

マスキングテープ&コーキング

最後にコーキングをして完了です。

ただ、このコーキングの作業が地味に大変なんです。

写真を見てもらえれば分かるとおり、大量にマスキングテープを貼らなければいけません。

マスキングテープを何本使ったことか…

一生懸命マスキングテープを貼ったらコーキングしていきます。

コーキングをしたら乾かないうちにマスキングテープをはがしていきます。(コーキングが乾いてしまったらマスキングテープがはがれなくなるので注意です。)

ちなみにコーキング材、色々試してみたのですがこちらがオススメです⇩⇩

チューブ式でコーキングがんで出すよりちから加減が調整しやすく伸びもよくて女性の方でも簡単にできると思います。

マスキングテープをはがして完成

マスキングテープは張るのは大変、はがすのは一瞬です。

さっきまで一生懸命に貼ってたテープが一瞬ではがれていくのはなんとも言えない気持ちになります。笑

そして、勢いよくはがしていたらやってしまいました…漆喰ごとはがれた。

はがすときはゆっくり丁寧にはがさないとですね。。

ほぼ完成

まだ途中ですがだいたいこんな感じに仕上がりました。

だいぶ古かった棚がちょっとしたDIYでオシャレに仕上がりました。

漆喰や塗装で真っ白にしてリメイクシートを貼っているので見た目は新品の棚です。

妻も思ったより出来が良かったみたいでテンションが上がってここに何を置こうか夢が膨らんでいました。

キッチン周りの棚で主に妻が使う場所なのでいい感じにDIYできて何よりです。

いやー、しかしTemuのおかげだな。

テム?

ティームー?

みなさんはどちらで読んでますか?

終わり!

-DIY
-,